日記
出前授業~日和佐中学校~
NEW!!このところ、SDGsに関連したお仕事が多かったなあ…(ありがたいことに)と一人考えながら、コーヒーをすすり、PC作業を進める私です。
今回は、美波町SDGsおなじみの美波町政策推進課のKさんの他、徳島県南部総合県民局 県土整備部、美波町役場建設課の方々にご協力をいただき、出前授業を行ってまいりました。
ご対面💕ご挨拶もそこそこに、バスに乗り込みLets' Go‼
バスで数分。そこから歩いて少し上ると、
①山王谷砂防ダム。
住宅地のすぐ上にあります。こんなに近くに砂防ダムがあるのは珍しいようですよ。
②日和佐港防潮堤。
以前までの陸閘りっこう(扉のこと)は、人が扉を閉めるタイプでした。ですが、東日本大震災の際、陸閘(りっこう)を閉めに来た多くの方が逃げ遅れてしまったということもあったそう。このようなことが起こらないよう、日和佐港では浮力式陸閘(りっこう)にし、海面が上がってくるときの浮力により自動で扉が起き上がるようになっているそうです。
③日和佐地区高台
下には防災貯水池が見えます。これからこども園や防災公園が建設されます。
④日和佐川堤防
ここでは実際の作業も見学していただきました。ちょうどコンクリート打設中でした。
⑤県道・道路改良工事
恵比須浜~北河内間トンネルとつながる道路です。トンネルを含めた総工費に驚きを隠せない皆さんでした😲笑
ご案内の立場ではありましたが、約2時間半かけて5つの現場を回る中で、なぜこのような構造物が造られた(造られている)のかを改めて学ぶ機会となり、私自身も非常に勉強になりました。
住み続けられるまちづくりを、地域の未来を担う日和佐中学校の皆さんとともに実現していきたいです。
美波町役場政策推進課Kさん、徳島県南部総合県民局 県土整備部、美波町役場建設課の皆様、日和佐中学校の皆様ありがとうございました☺️
ハイキングの他、バスツアーもあるみたいです。












